2021年02月20日

Node-Redを用いたCO2センサ SenseAir S8 データ取得

今回は旭化成 CO2センサ S8 004-0-0053をNode-Redを用いて取り込んでみました。S8センサはNDIR方式のCO2センサで他の方式に比べて精度よく検出することが可能です。通信はUART接続となっており、Node-Redのnode-red-node-serialportとUSB-UARTシリアル変換アダプタを使用して簡単に接続することができます。なお、S8センサは3.3Vでなく、5V電源入力のため、5V出力があるUSB-UARTシリアル変換アダプタが便利です。

serialノードを使用する場合はクラウド版のnode-redでなく、rapberrypiやWindowsの場合、オンプレミス版のnode-redが必要です。

S8-0.jpg



S8-2.jpg

node-redのフロー全体は上記です。injectionノード、functionノード2つ、serialノード、デバッグノードを配置します。dashboardに表示させる場合は下半分のfunctionノード、ボタンとチャートを追加します。


S8-1.jpg

injectionノードは2秒ごとにイベントを発生させるように設定しました。


S8.jpg

測定指令としてS8センサに送るシリアルデータを設定します。

S8-4.jpg
serialノードは9600bpsに設定します。COMポートの番号はデバイスマネージャ等から番号を確認して選択します。

S8-5.jpg

functionノードでserialノードから受信したデータをCO2値に変換します。

S8-7.jpg

dashboardに表示させる場合は値をそのままpayloadに入れるため、functionノードで上記のような値変換を行います。



S8-6.jpg

実際にこのような感じでS8センサの値変化を可視化できました。
今回のnode-redフローファイルは
です。

S8センサを使ってみて、非常に感度が高く、微小な変化にも大きく反応するため、室内環境等を継続監視するためには平均化やローパスフィルタ等を通した方がよいと思いました。方式が異なるため、単純比較できませんが、以前に紹介したZMOD4410ではそのような処理含めて実装されているため、簡易的に室内環境を継続監視する目的では向いていると思いした。今後はS8含めて複数のCO2センサを同時比較してみたいと思います。
posted by Crescent at 00:00| Comment(1) | 電子部品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
運営管理者様
突然のご連絡となり恐れ入ります。Eleven Tenths 板野と申します。
弊社はWebマーケティング、コンテンツ制作を事業としており、現在、イギリス・欧州を中心にオンラインで電子部品の販売を行う企業様と協業をしております。
貴サイトを拝見させていただき、その影響力の観点から、日本市場に向けた顧客サイトの被リンクにご協力をいただけないかと考え、ご連絡致しました。
可能であれば既存のブログ記事内、または今後新規作成される記事内にて、弊社顧客である電子部品の販売を行う会社の情報、または被リンクの追加をお願い出来ないかと思いご連絡させて頂きました。
バナー広告ではなく、既存記事の本文中にバックリンクとしてURLの記載を頂きたく考えております。
もしも、リンクをウェブサイトに掲載して頂けました際は、もちろんこちらから掲載料をお支払い致します。
ご検討頂ける場合、改めて以下の詳細をご連絡させていただきたく存じます。
・弊社概要
・過去の記事掲載事例 (メーカー、出版社、情報メディア、NPO、個人サイト様の掲載実績がございます)
・貴サイトへの被リンク内容
・お取引内容
お忙しいところお時間をお取りして申し訳ございませんが、ご検討頂けますと幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。
Eleven Tenths 板野
Posted by 板野 at 2021年02月23日 10:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。