先日、購入してみた小型HDMIモニタをご紹介します。
RaspberrypiやBeaglebone、NUCなどの端末が増える中で
ディスプレイを切り替えて使うのは面倒なものです。
ちょっとコマンド等を検索する度にメインPCに切り替えるとかよくある話です。
また、安いディスプレイはspi接続やポートを占有してしまうものが多く、
ドライバの組込や他のデバイスが接続できないといった問題があります。
そこでamazonで見つけたのが、このHDMIディスプレイ。
800x480でちょっとした作業くらいなら十分な解像度です。
また、本体基板剥き出しでなく、プラフレーム等も付属しているのがポイント。
aitendoのHDMI組立キットが8000円前後で、
このHDMIディスプレイは9000円前後でそこまで高くもない感じです。
安いHDMIモニタは基板剥き出しが多く、
フラットケーブルが持ち運んでいるうちに破損してしまいそうですが、
このパネルならフレームがあるので安心だと思いました。
タッチディスプレイとなっており、
Raspberrypi用のドライバが付属しているようです(まだタッチ機能は試していません)。
端末が増えてしまった方はこいう小型ディスプレイも併用すると作業が楽になると思います。