2019年02月02日

組込用ビデオコントローラ

今回は組込用のビデオコントローラについて紹介します。

組込用の小型グラフィック液晶等では
SSD1306、ILI9340、ST7565といった
コントローラICを搭載したモジュールが多く販売されています。
このようなコントローラICを使用することで
液晶のパラレル信号を扱いやすいSPIやI2Cといったシリアル信号に変換しています。
最近ではマイコン自体にコントローラを搭載しているものもあります。


一方で高解像度LCDになるとSPIやI2Cといったシリアル信号では
信号転送が間に合わないため、
LVDSやRGBといったパラレル接続が一般的です。

高解像度LCDではパラレル接続が一般的ですが、
世の中には大型RAMを搭載することで
SPIやI2Cといったシリアル信号から高解像度LCDをコントロールする
ビデオコントローラがあります。

日本で入手が難しい&安定供給が不明あるものの、
外部SDRAM、HD出力に対応しています。
HD対応とSDRAM対応は非常に魅力的ですが、
高価&入手性に難ありです。

FTDI製。日本で入手が容易である程度、安定供給が見込まれます。
NOR Flash対応、最大800x600の解像度に対応しています。
1個600円前後。

■LC74900
オンセミ製。既にディスコン予定。最大800x480の解像度。
1個1500円前後

■他


他にも低い解像度のものはありますが、
最低限800x600は欲しいものです。
また、市場がニッチなため、
すぐにディスコンになっているものが多いようです。

入手性や安定供給を考えるとFPGAで実装かFTDIが妥当そうです。

組込用のビデオコントローラを使用すれば、
SPIから高解像度のLCDを制御することができます。
FTDI辺りのビデオコントローラで実験してみたいと思います。
posted by Crescent at 00:00| Comment(0) | 電子部品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。